Amazon.co.uk(英国のアマゾンで購入) |
|||
※注意※ ここで紹介しているDVDは、Amazon.co.jpでは購入できません(一部は購入可)。購入はAmazon.co.ukによって、航空便もしくは船便での発送になります。本場の演技・希少な舞台の映像化作品を見ることができます。 クレジットカードで日本のアマゾンと同じように注文できるのでご安心ください。もし、英語での注文でわからない点がありましたらbetchaku@trainer-labo.comにメールしてください。 また、日本のDVDデッキでは見れない場合がありますので、「Region」をご確認ください。パソコンのDVDプレーヤーであれば、Regionは2になっているかと思います。(Regionの変更は可能のようです) 当然ですが、字幕はついておりません。本場の迫力をお楽しみください。 |
|||
シェイクスピア |
|||
Laurence Olivier - Hamlet / Henry V[1944] 英国演劇界の至宝、名優ローレンス・オリヴィエの「ハムレット」と「ヘンリー五世」です。日本語版あります。ハムレット ヘンリィ五世 |
King Lear [1984] ローレンス・オリヴィエの「リア王」です。 |
Macbeth [1971] ロマン・ポランスキーの「マクベス」です。オーソドックスながら力強い、評価の高い作品。 |
Orson Welles' Macbeth [1951] 名優オーソン・ウェルズの「マクベス」。 |
As You Like It ローレンス・オリヴィエの「お気に召すまま」です。なんだかちょっと格好悪い衣裳ですね……。 |
Othello [1964] ローレンス・オリヴィエの「オセロー」。有名な作品です。 |
Richard III (Olivier) ローレンス・オリヴィエの「リチャード三世」。 |
The Tempest [1979] デレック・ジャーマン監督のアーティスティックな「テンペスト」。 |
A Midsummer Night's Dream [1996] RSCの「真夏の夜の夢」です。 |
Merchant of Venice アル・パチーノの「ヴェニスの商人」です。 |
The Winter's Tale [1998] グレゴリー・ドーラン演出、アンソニー・シャー主演の「冬物語」。 |
Macbeth [2003] グレゴリー・ドーラン演出、アンソニー・シャー主演の「マクベス」。 |
![]() Antony & Cleopatra (REGION 1) (NTSC) 2004年発売。トレヴァー・ナン演出の「アントニーとクレオパトラ」 |
The Merchant Of Venice [2001] トレヴァー・ナン演出。オリヴィエ賞など、この年の主要な賞を獲得したナショナル・シアターでの作品。映像もほぼ舞台版を再現。 |
Othello トレヴァー・ナン演出。RSCの「オセロー」。舞台版に近い映像。 |
Twelfth Night [1996] トレヴァー・ナン監督の「十二夜」。 |
Henry V [1989] ケネス・ブラナー主演の「ヘンリー五世」。ケネス・ブラナーはシェイクスピア研究家でもあります。 |
Love's Labours Lost [2000] ケネス・ブラナーの「恋の骨折り損」です。日本語版あります。恋の骨折り損LOVE'S LABOUR'S LOST |
Othello [1996] (REGION 1) (NTSC) 「オセロー」です。ケネス・ブラナー、イアーゴーをやってしまいました。 |
Much Ado About Nothing [1993] 同じくケネス・ブラナーもので、「から騒ぎ」です。面白いですよ。 |
The Shakespeare Collection BBCのシェイクスピアシリーズ。「リア王」「真夏の夜の夢」「ハムレット」「マクベス」が入って、なんと約6000円。 |
In Search of Shakespeare [2003] シェイクスピア研究家やシェイクスピア愛好家にお薦めの、BBC編集「シェイクスピアをさがして」。 |
The BBC TV Shakespeare Collection なんとなんとBBCシリーズ、シェイクスピア の全37作品のDVDが2005年11月発売 します。3万円しますが、ぼくは即買いです |
|
![]() King Lear [DVD] トレヴァー・ナンの「リア王」主役はイアン・マッケラン。 |
|||
ミュージカル |
|||
Rodgers & Hammerstein's: Oklahoma! トレヴァー・ナン演出の「オクラホマ!」。リメイクされ、トニー賞も受賞しました。実際のオリヴィエ劇場での映像化。舞台の雰囲気が充分に伝わります。 |
Cats [Unlimited Edition] [2 Discs][1998] 「キャッツ」です。映像技術を使い、美しく再現されたミュージカル。演出はトレヴァー・ナン。 |
Grease [1978] 「グリース」です。売れているんですな、これが。 |
Les Miserables -- Two Disc Collector's Edition 何年も何年もロングランされる不朽の名作「レ・ミゼラブル」。これも演出はトレヴァー・ナン。 |
Jesus Christ Superstar [Special Edition](REGION 1) (NTSC) 「ジーザス・クライスト・スーパースター」。破天荒なミュージカルです。日本語版出てます。ジーザス・クライスト・スーパースターJesus Christ Superstar |
The Phantom Of The Opera [1925] 「オペラ座の怪人」ですね。1000円ほどで買えるアニメ版もありました。Phantom Of The Opera (animated version) |
Kiss Me Kate (REGION 1) (NTSC) 「キス・ミー・ケイト」。「じゃじゃ馬ならし」が原作になっています。 |
Carousel [1956] ロジャース&ハマースタインの初期の作品「回転木馬」。これは日本語版出てます。回転木馬Carousel |
古今東西の名作 |
|||
|
Oedipus Rex (REGION 1) (NTSC) 現代版「オイディプス王」 |
Peter Brook's The Mahabharata [2 Discs] ピーター・ブルック演出の「マハーバーラタ」です。ブルックらしい、シンプルさの中の力強さを感じます。 |
Eugene O'Neill's Beyond the Horizon アメリカ近代劇の父ユージーン・オニールの「地平線を越えて」。 |
Desire Under the Elms (REGION 1) (NTSC) オニールの「楡の木陰の欲望」です。粗野で力強い作品。 |
Eugene O'Neill's Ah, Wilderness! 同じくユージーン・オニールの「おお、荒野!」。アメリカ戯曲の原点がオニールにはあります。 |
The Iceman Cometh [1973] ユージン・オニールの「氷人来たる」。 |
The Crucible [1997] アーサー・ミラー作「るつぼ」。ウィノナ・ライダー主演の魔女裁判ものです。 |
|
Death of a Salesman (REGION 1) (NTSC) アーサー・ミラーの「セールスマンの死」です。クラシックっぽい雰囲気がありますね。 |
Cat On A Hot Tin Roof [1958] エリザベス・テイラーとポール・ニューマン主演。テネシー・ウィリアムズの「やけたトタン屋根の上のネコ」。 |
Streetcar Named Desire (REGION 1) (NTSC) ヴィヴィアン・リー、マーロン・ブランドの「欲望という名の電車」ですが、もちろん日本語版出てます。欲望という名の電車 |
Tennessee Williams' The Glass Menagerie テネシー・ウィリアムズの「ガラスの動物園」。主演はキャサリン・ヘップバーン。 |
Suddenly, Last Summer [1959] テネシー・ウィリアムズの「この夏、突然に」です。エリザベス・テイラー、キャサリン・ヘップバーン出演。 |
Henrik Ibsen: The Master Builder (REGION 1) (NTSC) イプセンの「棟梁ソルネス」です。 |
Doll's House (REGION 1) (NTSC) ヘンリク・イプセンの「人形の家」。アンソニー・ホプキンス出演。 |
The Three Sisters [1970] ローレンス・オリヴィエ監督のチェーホフ作「三人姉妹」。 |
![]() Uncle Vanya [1962] アントン・チェーホフの「ワーニャ伯父さん」。この作品もオリヴィエが出演。 |
Cherry Orchard [2000] (REGION 1) (NTSC) 映画版「桜の園」。ご存じの通りアントン・チェーホフの作品。 |
Seagull (REGION 1) (NTSC) チェーホフの「かもめ」。他にないだけに貴重な映像版。 |
Look Back In Anger [1989] ジョン・オズボーン作「怒りを込めてふり返れ」をケネス・ブラナー、エマ・トンプソン出演で映画化。 |
The Entertainer [1960] アーサー・ミラーが推薦したことでローレンス・オリヴィエが頼んだ、ジョン・オズボーンの「エンターテイナー」。6割引です。 |
Lord Of The Flies [1963] ピーター・ブルックの「蠅の王」。原作はウィリアム・ゴールディングです。 |
Plenty [1985] (REGION 1) (NTSC) デヴィッド・ヘアー作、メリル・ストリープ主演の「プレンティー」。 |
![]() An Inspector Calls [1954] J・B・プリーストリーの名作「インスペクター・コールズ」。ロンドンでロングランしてました。 |
Via Dolorosa (REGION 1) (NTSC) デヴィッド・ヘアー作・出演の「ヴィア・ドロローサ」。 |
Rosencrantz And Guildenstern Are Dead トム・ストッパード作の「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」。「ハムレット」の脇役二人を描いたコメディー。日本語版あります。ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ |
Copenhagen (REGION 1) (NTSC) マイケル・フレインの「コペンハーゲン」原子力破壊兵器開発に携わる人間の緊迫感溢れる作品。 |
The Royal Hunt Of The Sun [1969] ピーター・シェーファーの、歴史的スペクタクル「太陽の沈む日」 |
Equus [1977] ピーター・シェーファーの「エクウス」です。精神病のテーマを持つ異色作。 |
Angels In America [2003] アメリカが生んだ現代の名作、トニー・クシュナー作「エンジェルス・イン・アメリカ」。アル・パチーノやメリル・ストリープ、エマ・トンプソンが出演。 |
Jean Anouilh's Antigone (REGION 1) (NTSC) ジャン・アヌイの「アンティゴーヌ」。 |
Oleanna (REGION 1) (NTSC) デヴィッド・マメットの問題作「オレアナ」。教師と生徒のセクハラを扱った作品。 |
The Homecoming [1973] ハロルド・ピンター作、ピーター・ホール演出の「帰郷」。ピンター流不条理の世界を味わえる。 |
The Birthday Party [1968] ハロルド・ピンターの「バースデー・パーティ」。 |
The Caretaker [1963] ハロルド・ピンター作「管理人」。有名な劇評家マイケル・ビリントンによる解説等おまけも入っています。 |
Happy Days (REGION 1) (NTSC) サミュエル・ベケットの「幸せな日々」です。 地面に埋まった婦人の日々は? |
Six Characters in Search of an Author ピランデッロの「作者を探す六人の登場人物」です。 |
||
The History Boys [2006] 話題となった「The History Boys」がDVDになりました。日本でもジャニーズ辺りが上演しそうな作品。 |
|||
<編集中記>
最近はDVDの数がものすごい増えてるんですね。昔のビデオもかなりがDVD化されています。探しながら、「こんな作品もあるんだ」と感激しました。
ここにリストアップしているのは、ほとんど日本語版では出ていないものです。それだけに日本人は知らない珠玉の作品がたくさんです。商業ベースではない、演劇人のための作品群です。
舞台の映像化・映画化は、そんなに数が多くないので、「名作を観てみたい」「海外の舞台を観たい」と思っても、なかなか叶わない問題です。
日本のアマゾンや紀伊國屋で検索しても、ほとんど見つからないでしょう。
これらは英国のアマゾンで、ぼくの作品知識を使って丹念に検索していった作品を載せています。
まだまだたくさん作品があるので、これからもどんどん増やしていきたいと思っています。
全部DVDにしたのは、ビデオの場合PAL形式が日本のビデオデッキではほぼ見られないからです。DVDであれば、まず全部見られます。一応、日本でも見られるかどうかリージョン・エンコーディングを確認した上で載せています。
今後もDVDの情報を載せていきます。